2014 10/20 生涯ガラケーでいい!と言ってた父がスマホにした。 モバイル機器 > 携帯電話・PHS 『通話とメールしか使わないからガラケーでいい』そう言ってた父(65歳)が先日スマホにした。そこでポツリと言った父の言葉が印象的だった。「インターネットが怖い」この言葉。自分自身、インターネットを便利に使っていたので『怖い』というのは何故なの?理由を聞いてみた。「テレビで課金、課金とオカネを使って大変な生活になったというニュースを見た」「テレビでネット犯罪に巻き込まれたというニュースを見た」スマホを持つ前から『インターネット』に触れてない父の発言。インターネットというモノをスマホを持ってから、初めて触れた父の発言。更に。「インターネットで対話するのが怖い」なのだそうだ。見ず知らずの、出会った事も無いような人と顔も見ずに対話するという概念が無いからだという。実際に出会って、顔を見て、軽い自己紹介をして、そこから始める会話のほうが良いのだそうだ。インターネットで対話の場合も『ネット犯罪に巻き込まれるのではないだろうか』という不安があるとの事。こういった話を聞き、私はこう思った。『マスコミによって不安にさせているのでは?』と。勿論マスコミは中立的で良い事、悪い事、あらゆる事を報じてる。悪い事ばかりじゃない。だが。『無知の人にとってみたら“悪い事”が強く印象として残るよね』テレビのニュースでクルマによる交通事故。テレビのニュースで包丁で刺し、人を死亡させた。テレビのニュースでガス中毒によって自殺。世の中に溢れる道具。なんでも。便利に使えるけれども、使い方を間違えれば人を死なせる事もある。でも、テレビで「交通事故」「殺傷事件」「自殺」のニュース見ても、クルマや包丁、ガスが『怖い』って感じないよね。それは“そのモノ”をよく知ってるから、な訳で。“そのモノ”について、よく知らない、分からないというのであれば“怖い”という印象だよね。スマホも同じアプリひとつひとつの使い方やルールを知らなきゃね!知らないから私の父は「インターネットが怖い」と言ったのだろう。少しずつ少しずつ、ゆっくりと“便利さ、楽しさ”を知ってもらいたいものです。はじめての人のためのスマートフォンがすぐに使えるようになる本2014 (アスペクトムック)(2014/01/25)なし商品詳細を見る 関連記事 実質0円のスマホ。 (2014/12/17) ワイモバイルってケチ!ケチなんだな! (2014/11/30) 生涯ガラケーでいい!と言ってた父がスマホにした。 (2014/10/20) ワイモバイルは『Nexus』で勝負! (2014/10/16) スマホのニュースアプリって飽きませんか? (2014/08/31)
コメントの投稿